
三重県津市の局地的トレンド「津ぎょうざ」
三重県津市でブームになっているのは「津ぎょうざ」。その大きさはなんと通常の揚げ餃子の5倍の大きさ!! サクサクの皮からは滴るほどの肉汁が!...
三重県津市でブームになっているのは「津ぎょうざ」。その大きさはなんと通常の揚げ餃子の5倍の大きさ!! サクサクの皮からは滴るほどの肉汁が!...
お宮参りとは赤ちゃんが生後一か月を迎えたことを神様に報告する儀式。額に文字を書くなんて聞いたことがない。 しかし、京都府の神社でお宮参りを...
炊き込みご飯と言えば、五目ご飯や栗ごはん、松茸ご飯など、何かしらの食材とともに炊き上げるのが一般的。 しかし静岡県西部の小学校の給食では、...
おにぎりと言えば一般的に白米を握って具材を入れ、海苔でまいたものだが、沖縄県ではなんと、おにぎりがカマボコの中に入っているという!! カマ...
奈良もちいどのセンター街にある「麺闘庵」というお店。そこでブームになっているのが「巾着きつね」 登場したそのどんぶりの中にはかなり特大サイ...
お盆の重要なイベント、お墓参り。お墓に供えるものと言えば、一般的にお花や果物、故人の嗜好品くらいだが、津軽地方の青森県民はなんとお弁当を供え...
羊羹と言えば、あんこを寒天で固めて作る日本伝統の和菓子ですが、ミルクヨーカンとは羊羹と牛乳が合体したもの!? そこで調査に入ったお宅で出て...
「パン」と言われると食パンやあんパンなどを思い浮かべるが、埼玉県民の「くまたぱん」は、なんと砂糖をまぶしたお饅頭!! くまたぱんは、昭和2...
「チーズケーキ」なら聞いたことがあるが「シースケーキ」はあまり耳馴染みがない。 しかし長崎市では、桃とパインがのったシースケーキという商品...
恵比寿様といえば、言わずと知れた七福神の一柱。右手に釣り竿、左手に鯛を抱えた漁業と商売繁盛の神様だが、石像は神社の境内にあるのが一般的。 ...